人気のハードウェアウォレットが更に多通貨対応に
仏Ledger社が販売するUSBトークン型ビットコインウォレット「Ledger Nano S(以降、レジャー・ナノS)」。対応通貨が幅広いことでも知られる同ウォレットが2017年5月よりリップル(XRP)に対応しました。
リップル対応前のレジャー・ナノSを所有している人はファームウェアのアップデートでリップル対応になります(対応バージョンを購入した場合はもちろんアップデート作業は不要)。
ここでは、レジャー・ナノSのファームウェアバージョンの確認方法。レジャー・ナノ用管理ツールの「Ledger Manager」のインストール、ファームウェアアップデート方法を解説します。
*紹介している作業はMacで行っています。Windowsパソコンで行う場合は画面などが若干異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
[参考記事]
LedgerはNano SとBlueでXRPのサポートを発表
↓レジャー・ナノSはAmazonで購入できます
Ledger Nano S (レジャー・ナノS)ビットコイン&イーサリアムハードウェアウォレット【正規品】
ファームウェアバージョンの確認方法
レジャー・ナノSはファームウェアVer 1.3以降でXRPに対応します。
Ver 1.3以降のレジャー・ナノSであればファームウェアのアップデートは不要です。
作業の前にファームウェアのバージョンを確認しておきましょう。
( 1-1 ) USBでバソコンに接続
レジャー・ナノSをパソコンに接続し、PINコードを入力します(左右のボタンで数字を選び、2つボタン同時押しで決定)。レジャー・ナノSのボタン操作がわからない方は、「レジャー・ナノSの初期設定」ページ内「レジャー・ナノSボタン操作説明」をご参照ください
( 1-2 ) ダッシュボードでSettingsを選択
液晶画面にダッシュボードが表示されます。左右ボタンで送り、「Settings」を選んだら2つボタン同時押しで決定します
( 1-3 ) Firmwareを選択
左右ボタンでメニューをスクロールさせ、「Firmware」を選びます
( 1-4 ) バージョンが表示
バージョンが表示されます。写真の例はver1.2です。ファームウェアのバージョンアップが必要です
Ledger Maanagerインストール
レジャー・ナノ用管理ツール「Ledger Manager」をパソコンにインストールします。Ledger ManagerはChromeブラウザの拡張アプリなので、インストール時はChromeブラウザを使用してください。
すでにLedger Managerがインストール済みの方は、本手順は不要です。
( 2-1 ) インストールページへアクセス
Ledger Managerのインストールページへアクセスし、「CHROMEに追加」をクリックします
( 2-2 ) アプリを追加
ダイヤログが表示されるので、「アプリを追加」をクリックします
( 2-3 ) インストール完了
Chromeアプリランチャーに「Ledger Manager」アイコンが追加されたらインストール完了です
ファームウェアのアップデート
続いてファームウェアのアップデートに移ります。
レジャー・ナノSをパソコンにUSB接続し、「Ledger Manager」を起動します
( 3-1 ) ダッシュボードを表示
レジャー・ナノSを接続し、4桁のPINコードを入力。液晶に写真のダッシュボードを表示した状態にします
( 3-2 ) FIRMWARESからINSTALL
Ledger managerのメイン画面が表示されます。画面左の FIRMWARES > INSTALL をクリックします
( 3-3 ) インストール要求を許可
レジャー・ナノSの液晶画面に「Allow Ledger Manager app?」と表示されます。レ点に対応する右上のボタンをクリックし、操作を許可します
( 3-4 ) Update firmwareを実行
「Update firmware」と表示されるので、レ点を選択します(右上のボタン押下)
( 3-5 ) アップデート実行
[ Ledger Managerの表示 ]
[ レジャー・ナノSの表示 ]
アップデートが実行されます。「Ledger Manager」にはInstalling firmware..、レジャー・ナノSにはUpdateの文字が表示されます
( 3-6 ) アップデート完了
[ Ledger Managerの表示 ]
[ レジャー・ナノSの表示 ]
アップデートが終わると、レジャー・ナノSの画面には「Welcome」→「Press both buttons to begin」の文字が繰り返し表示されます。ボタン2つ同時押しで次へ
( 3-7 ) ボタン同時押しで次へ
液晶画面に「Press both buttons when you with to」という文字が表示されるので、ボタン同時押しで次へ
( 3-8 ) 既存デバイスとして設定
「Configure as ew device?」という質問が表示されます。今回は新規デバイスとして設定するわけではないので、「×」の撰択肢となる左ボタンを押します(*右ボタンを押すと新規設定が開始されると思われます。そうした動作が本意ではない場合はご注意ください)
( 3-9 ) 構成復元
「Restore configuration?」では、構成復元の実行をするので右ボタンを押します
( 3-10 ) PINコードメニュー1
「Choose a PIN code」と表示されるので、ボタン2つ同時押しで次へ
( 3-11 ) PINコードを入力
登録済みの4桁のPINコードを入力します。左右のボタンで数字を選び、ボタン2つ同時押しで決定。4桁入力し終わったら、ボタン2つ同時押しで次へ
( 3-12 ) PINコードメニュー2
「Confirm your PIN code」と表示されるので、ボタン2つ同時押しで次へ
( 3-13 ) PINコードの入力確認
手順(3-11)で入力したPINコードを再度入力し、ボタン2つ同時押しで次へ
( 3-14 ) 復元フレーズ入力作業へ
続いて、リカバリーフレーズの入力に移ります。「Enter your recovery phrase」の画面でボタン同時押しで次へ
( 3-15 ) 入力開始確認画面
「Select the number of words to restore」の画面でボタン2つ同時押しで次へ
( 3-16 ) 24wordsを撰択
「24words」をボタン2つ同時押しで決定して次へ
( 3-17 ) 24単語を順に入力
[ (1) 各番号の英単語選択の前にこの画面が表示 ]
[ (2) 左右のボタンでアルファベットを選択 ]
[ (3) 単語の候補が出たら、左右ボタンで選択 ]
レジャー・ナノSを初回セットアップした際にメモした24個の英単語を入力していきます。意外と大変な作業ですが頑張りましょう。
画面は1番目の単語を入力する際の例です。まず、「Enter first letters of word #1(#1の数字は単語の番号です)」の画面が出たらボタン2つ同時押しで次へ。続いて英単語の入力に移ります。入力したいアルファベットを左右のボタンで選び真ん中に表示させます。アルファベットを決定するにはボタンを2つ同時押しします。この操作を繰り返していくと、選んだアルファベットで始まる単語の候補が表示されます。左右ボタンで単語をスライドして選び、よければボタン2つ同時押しで決定します。この作業を24回繰り返します。
フレーズ入力完了
「Your device is now ready」と表示されたらリカバリーフレーズの入力完了です。ボタン2つ同時押しで次へ
( 3-18 ) Ripple管理ソフトをインストール
レジャー・ナノSにRippleの管理ソフトをインストールします。「Ledger Manager」のメイン画面をスクロールし、下方「Ripple」の「↓」をクリックします
ソフトインストール
[ Ledger Managerの画面 ]
[ レジャー・ナノSの画面 ]
Ledger Managerがインストール画面になります。レジャー・ナノSの液晶画面には「Allow Ledger manager?」と表示されるので、右ボタン押下でインストールを許可します
Ripple管理ソフトがインストール
液晶画面に「Ripple」の表示が出たら管理ソフトのインストールは完了です。
ファームウェアが初期化されると、それまでBitcoinやイーサリアムなどの管理ソフトが入っていたとしてもこのタイミングでダッシュボードから外れてしまいます。必要な場合は同様の手順で必要な管理ソフトを再度インストールしておきましょう
リップルウォレットソフトのインストール
続いて、リップルウォレットを管理する「Ledger Wallet Ripple」をイストールします。
( 4-1 ) Ledger Wallet Rippleをクリック
Ledger Appsのページへアクセスし、「Ledger Wallet Ripple」をクリックします
( 4-2 ) GET THE APP
「GET THE APP」をクリックします
( 4-3 ) GET THE APP
「DOWNLOAD」をクリックします
( 4-4 ) ダウンロードファイルを実行
PKGファイルがダウンロードされるのでローカルに保存。保存したPKGファイルを実行してイストーラを起動します。起動画面が表示されたら「続ける」をクリック
( 4-5 ) インストール完了
インストール作業は、画面の指示に従い、「次へ」を押していけばOKです。完了画面が出たら「閉じる」ボタンを押します
( 4-6 ) ウォレット起動
「Ledger Wallet Ripple」アイコンをダブルクリックしてウォレットを起動します
( 4-7 ) レジャー・ナノSを繋げてログイン
「Ledger Wallet Ripple」が起動したら、レジャー・ナノSをパソコンにUSB接続して、( 1-1 )と同様の手順でPINコードを入力します
( 4-8 ) ウォレットメイン画面
リップルウォレットのメイン画面が表示されます。これで、レジャー・ナノSを使ったXRPの送受信が行えます